" />

相手の気持ちを理解できるようになる学びの機会

4/13(土)は、古小タイガース杯

4/14(日)は、ヤッくん杯

選手達の素晴らしい表情と共に

学校でも、職場でもない

連日、早朝から夕方まで

さらに日曜日は、グランド担当でしたので

今年から再び親の会、会長になった私ですが

あらためて一人では、どうにもならないこと

少年野球は、指導者と、多くの保護者の支えによって

なりたっていることを実感した週末でもありました。

学校でも、職場でもない、また違った関わり合いで成り立っている私達。

君たちのプレーに、一喜一憂し

喜びや悲しみを共有する集団です。

古小タイガース杯

2試合とも大量失点で、ボロボロに負けてしまいました。

万全の状態でない選手には休んでもらい

関係して、新しいポジションを守った選手が多く

その影響もあってか、エラーがエラーを呼び、まさに負のスパイラル😆😆

しかし、違うポジションを守ったことで得る経験は、少年野球というステージに置いて

「すごく大切」なことだと私は思っています。

具体的には

いつもファーストを守っている選手がキャッチャーだったり

いつもキャッチャーをしている選手が、ピッチャーだったり

それは、相手の気持ちを理解できるようになる学びの機会でもあります。

さらに、広義の意味では、子供達が協調性を育み

野球以外の場面でも、チームワークを発揮できるようになっていくはずです。

そんな大敗の体験は、けして無駄ではなく

自分たちの目標や、志しをあらためて感じてくれた日でもあったはずです。

ヤッくん杯

そして翌日のやっくん杯

良い意味での気持ちのちょっとした変化が

2連勝に繋がり、ブロック優勝かとおもったのですが

勝ち点で一緒のチーム(2連勝チーム)と、失点差でも同点。

1位決定戦は抽選となり、惜しくも決勝トーナメント進出を逃しました。

結果ではなく、私個人の意見としては、それも良い「経過」なのでと思っています。

少年野球のブロック戦は、勝ち点が一緒の場合、失点の少ない方が優勝となります。

そういう意味では、「最小失点に抑えなければいけない」という

チームとしての「課題」が見つかったのですから。

いよいよ、ゴールデンウィークから全国まで続く、2大大会のトーナメント戦が始まります。

君たちの感受性豊かなプレーと

これからも積み重ねていく「練習の成果」を楽しみにしています。

立派な心と丈夫な体をつくろう!

それではまた👋👋