" />

日本株ポートフォリオ棚卸し

本日は、2023年4月14日終値時点、私の日本株ポートフォリオを包み隠さずご紹介します。

また、株式投資を始めてから8年目を迎えますので、現状の自己分析(現在地)も踏まえ、今後の運用方針も考えました。

私の投資スタンス

ファンダメンタル重視で「中長期」、「分散」での運用です。

また、投資の格言「卵は一つのカゴに盛るな」をスキームに、日本株も16銘柄の分散投資で運用しています。

ファンダメンタルを重要しし、購入時はインカムゲインを狙った配当と、成長が期待できる企業を長期保有することでのキャピタルゲインも狙っています。

画像は、本日2023年4月14時点、私の日本株資産配分割合です。

また、これから自己分析してご紹介する銘柄はあくまで、私の保有する銘柄であって、投資する場合は「自己責任」でお願い致します。

日本株ポートフォリオ

ソフトバンク 16%

配当利回りは、かなり高いです。配当性向も高いのが不安材料ですが、ヤフー、LINEも傘下になっており、事業は安定成長しています。また親が親なので(ソフトバンググループ)株主還元はブレることがないと思います。上場してから売ることなく保有しています。

三井住友ファイナンシャルG 11%

銀行株は、サッカーでいうボランチ的要素で保有しています。(投資戦略的には、守備も攻撃も両方の面があるため) 配当利回り高いです。民間金融機関時価総額No.2

花王       11%

連続増配と配当性向(株主還元)毎年頑張っていますね、足元財務が難色を示していますが、逆に見方を変えるとグロース、バリュー株両方の要素を兼ね備えた銘柄になりましたので、今年に入ってから購入しました。ディズニーシーの大人気アトラクション、トイストーリーマニアのスポンサーも花王ですね😁

ヤマダホールディング 10%

収益は足踏み中ですが、家電、住宅、家具と事業範囲を拡大中。株主優待+配当利回りの合わせ技で魅力的な銘柄になります。

日本郵政       9%

配当利回り高いです。大株主が財務省なので株主還元はブレることがないと思い上場してからひたすら保有しています。

三菱UFJファイナンス  9%

銀行株は、サッカーでいうボランチ的要素で保有しています。(投資戦略的には、守備も攻撃も両方の面があるため) 配当利回り高いです。民間金融機関時価総額No.1

本田技研 7%     

我が家は、ずーとホンダ車です。F1は中学生の頃から大好き。個人的に応援している企業です。

キャノン   6%

配当利回り高いです。株主還元を柱にしていますし、足元財務はつまづいていますが、成長性に期待しています。(ソニーのように大化けしないかなぁ~)

ソフト99 5%

私が保有しているのはプライム中心ですが二つだけスタンダード銘柄(もう一つはゼット)保有しています。ガラコで有名なカー用品ケミカル主力。半導体分野事業も好調で成長性に期待して投資しています。

パナソニックホールディング 5%   

我が家はパナソニックホームズ、家電もパナ製品を中心で応援している企業です。車載バッテリー成長戦略継続中(EV銘柄)

良品計画 3%

無印良品の出店を進めており、サブスク、海外戦略で成長性に期待しています。

楽天グループ 3%

グループ全体で赤字となっていますが、事業分野でみるとモバイル事業のみの赤字です。他の分野では大きく成長しています。また、私は楽天経済圏の人間です。楽天市場、楽天トラベル、クレカ、銀行、証券、楽天イーグルスと利用中で赤字でも応援しないわけには行きません😄

ゼビオホールディング 2%

同業種で比較すると、バリュー株だと判断しています。二人の野球小僧がいる我が家では、野球用品を購入する際の株主優待も魅力の一つです。

旭化成   2%

配当利回り高く、事業分野が広いため個別銘柄でも分散性あり。ヘーベルハウス、サランラップは有名ですね。

ゼット 1%

野球用品は、基本これを中心に選んでいます。財務健全ですし、株主優待もあります。

テー・オー・ダブリュー 1%  

配当利回り高いです。イベント企画大手、コロナ緩和でこれから期待しています。

※また、オリエンタルランドの株も保有していますが、こちらは「ジュニアNISA」で子供名義の保有になりますので

今回の私名義のポートフォリオには含んでいません。

今後の資産運用戦略

24年から始まる新NISA の「成長投資枠」へ良いタイミングで売却→購入し振替運用していく予定です。

やはり特定口座での保有は、配当にも売却益にも2割税金で持っていかれるので残念です。それに子供への教育費(未来投資?)で、もう個別銘柄の日本株式に投資するお金がありませんから😅

これからは、今ある資産をどういう風に配分していくか今まで以上に勉強していくつもりです。

そしてその場合、売却と購入タイミングが発生するので、ボラティリティの見極めが非常に大事となりますね。

貯金は元本保証がされていてリスクが無いと言われますが、これからの時代、物価上昇率を意識した株式投資を軸に考えていくことが必要だと思っています。資本主義社会が崩壊するとは現状とても想像できない。そして社会(経済)の中で生きている私達ですので・・・。

もちろん、新NISAでも株式を中心とした「インデックスファンド」での積立投資は続けていくつもりです。

社会的意義

株式投資は、投機でもなければギャンブルでもないし、運試しなんかでもないと、私は考えています。

きちんとしたリスクヘッジ(長期、分散、積立)があれば、10年後〜20年後には、きっと資産面や一個人としても、やっていて良かったと思うはずです。まだ、7年間ですがそういう風に感じ始めています✌️

日本人に生まれ、日本の企業の発展に貢献するという社会的意義を忘れないで欲しい。

さらに述べさせて頂くと人間に生まれ、世界のイノベーションに貢献するという社会的意義。

そういうことは、回り回ってお客様(社会)のニーズを満たすため、常に「考え」「行動する」ために存在している人間の本質なのではないでしょうか。

それではまた👋👋