" />

サラリーマンの「ふるさと納税」

「ふるさと納税」は、やらないと損をすると言われたことがありませんか?

そんな人のための記事です。

ふるさと納税とは?

実質2,000円の負担で、応援したい市町村に寄付をし、市町村から返礼品を受け取る方法です。

節税効果大

自分が応援したい都道府県、市区町村に、実質2,000円の負担で、寄付ができる制度です。

寄付した自治体から、返礼品が贈られてくる魅力があり

年収などの条件で、「上限額の範囲内で寄付」をすれば、寄付額から2,000円を差し引いた金額だけ、ご自身の納税額(サラリーマンは住民税)が減ります。

ご自身の上限額を確認したい場合は、楽天ふるさと納税かんたんシュミレーター(下記リンク)などで、確認できます。

https://furusato-nouzei.event.rakuten.co.jp/mypage/deductions/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_con1_kantan

例えば、上限額が5万円の場合

ふるさと納税を5万円行い控除申請をすると

自分の納税額(翌年の住民税)が4万8千円減ります。

先に書いた実質2千円というのはそういう意味です。

さらに楽天市場で5万円のお買い物する購入方法と同じように、返礼品が送られてきます。

ワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度は、簡単です。

商品(ふるさと納税返礼品)を購入し、郵送されてくる返信用の書類に、必要事項を記入して、自治体(市町村)に郵送するだけです。

確定申告をしなくても、ふるさと納税の寄付金控除を受ける方法になりますので、1年間に「ふるさと納税」で寄付する自治体数は、5件まで可能です。

翌年の住民税から「ふるさと納税額-2,000円」分、住民税が減ります。

先に例に挙げた、5万円まで実質2,000円負担で寄付できる方の場合、5万円をワンストップ特例で寄付すると、確定申告しないでも、4万8,000円だけ、ご自身が納める住民税が減ることになります。

サラリーマンの節税方法

サラリーマンは、自営業者などと違い節税(経費計上)できる種類は限られてきます。

お馴染みなのは、下記です。

1.配偶者控除・扶養控除

2.生命保険料控除・介護保医療保険料控除・個人年金保険料控除

3.地震保険料控除

4.NISA・iDeCo

5.住宅ローン控除

6.ふるさと納税

1〜3までは、年末調整でお馴染みですね。

4.は資産運用する人であれば、使った方が良い制度です。

※個人的にiDeCoは、現金化する制約があるので、(自由度がイマイチなので)私は使用していません。

そして、中でも徴収額からダイレクトに引いてくれる、5.住宅ローン控除と、6.ふるさと納税は、サラリーマンの家計収支にとってインパクトは大きいです。

まとめ

・ふるさと納税は、実質二千円の負担で、大きな控除が受けられる。

・方法は簡単、楽天市場でお買い物をするような感覚で問題なし。

・申請方法は、ワンストップ特例制度がおすすめ

皆様のご参考になれば幸いです。

それではまた👋👋